戦闘機の登場と航空産業の発展(13)"バトル・オブ・ブリテン真の終焉

戦闘機の登場と航空産業の発展(13)"バトル・オブ・ブリテン真の終焉"


こんにちは、spit14です。今回は永遠のライバルとの凌ぎの削り合いとドーヴァー海峡の空中戦の終止符について書いていこうと思います。

スピットファイアmk.IXはそれまでのmk.Vより優れ、Fw190AやBf109F〜Gと互角かそれ以上に渡り合えた点はスピードだけではありませんでした。それは、1,565馬力のマーリン61エンジンで1,432m/m(高度2,133m)、このときmk.Vより翼面荷重が25kg/㎡程増加し、全開出力高度(馬力荷重による旋回率)でmk.Vよりも性能は若干下がりましたが、それでもなおFw190AやBf109F〜G相手には横方向であれば圧倒的、縦方向であれば匹敵かそれ以上の機動性を持っていました。

しかも、高高度性能は2段2速過給器とマイナスGによる燃料供給の支障を既に改善しているので高高度ではmk.V以上の加速、旋回率を誇り(むしろ高高度の方が総合性能が著しくよかったのです。)、Fw190Aは高度6,000mで急激な性能低下を起こすことも、英国が捕獲したその機体の実地試験で実証済みでした。なので高高度でFw190Aを完全に圧倒できるというスピットファイア側に一つの優位を与えました。また急降下でもFw190AやBf109F〜Gはスピットファイアmk.IXに対して一筋縄ではいかなくなりました。

ただし、ズーム上昇や低高度での出力、横転率は今だにFw190Aが有利だったので、相互的な空戦機動では両者は互角でした。そこで、高高度でFw190Aを圧倒しているが、全開速度が出せる高度に余裕が生まれたことを利用して、低高度型(L.F)のスピットファイアを生み出すことにイギリス空軍は着目しました。

やがて、すでにL.F用の翼端を切ったデザインのmk.Vを応用し、全開速度の高度を1,000m落として、1705馬力(高度1,753m)、緊急時に2,000馬力(1,600m)(両方ともMSギア)を出すマーリン66エンジンを開発しました。これは、多少の高高度、低速旋回性能低下(翼面荷重が149kg/㎡から151kg/㎡への若干の増加)を逆手にとって、横転率、低、中高度での馬力荷重を小さく(それまでのマーリン61エンジンを搭載していたスピットファイアの馬力荷重が2.14kg/hpに対してマーリン66エンジン搭載型は1.68kg/hpを下回ります。これは後の緊急時に2,220馬力(高度3,352m)のグリフォン65エンジンを搭載したスピットファイアを除いて世界で最も優れています。)できました。

このお陰で低高度での最高速度だけでなく、加速、上昇率、中、高速域の旋回率が驚異的にまで向上しました。急降下でも加速力向上によってのFw190AやBf109F〜Gの追随を許しませんでした。Fw190AやBf109の海峡での優位性は日に日に失われ、出現の1年半後には海峡上空での制空権は完全にイギリス空軍の手中にありました。

これ以降、後にお話しする西部戦線におけるドイツ爆撃の際にイギリスでV1ロケットや戦闘爆撃機(ヤーボ)の強襲が何度か起こりましたが、スピットファイアmk.IX、より高性能なXIVや、ホーカー・テンペストmk.IIやVによって迎撃され、1944年後半、真にバトル・オブ・ブリテンは終焉を迎え、スピットファイアは(圧倒的性能を誇り、イギリス上空の軍事的抑止にも繋がったグリフォンエンジンも含む)最後までイギリスの救世主であり続けました。

次回は西部戦線での連合国軍の反撃について書いていこうと思います。

つづく